新情報発信 カルディ、ふてぶてしさが可愛い黒ネコのポーチ発売! 2025年8月4日 カルディから「ぷにぷににゃんころポーチ」が登場しました!このポーチはユニークなデザインで、見た目の可愛さだけでなく、ぷにぷにの質感も楽しめます。お洒落なアクセサリーや小物を持ち歩くのにもぴったりなサイズ感が魅力的。ぜひ手に取ってみてください!肉球型のクッキー2枚入りです。 <関連する記事> カルディ、ふてぶてしい... yoshikatsu
ツーリング&ドライブ 10月より伊豆スカイライン料金値上げ!料金所は減らす方向 2025年8月4日 伊豆スカイラインは、静岡県の熱海峠から天城高原まで続く全長40.6kmの有料道路で、景観の良さから車・バイク問わず人気のドライブコースです。料金見直しの背景には物価や人件費の高騰があり、7か所あった料金所を4か所に減らし、料金区間も6つから3つに統合。通行料金は約3割値上げされ、片道通しで普通車は1000円から130... yoshikatsu
新情報発信 太宰府市「鬼滅」ファンに人気の「竈門神社」の七夕祭りとは? 2025年8月4日 福岡県太宰府市の「宝満宮竈門神社」で、縁結びの神様にちなむ七夕祭が8月7日に開催される。境内には笹飾りや竹灯籠が並び、夜は天の川のプロジェクションマッピングで幻想的に演出される。短冊をスキャンすると願いが天に昇る映像が映し出される仕掛けもあり、人気漫画「鬼滅の刃」ゆかりの地として国内外のファンの来訪も増加。七夕祭は7... yoshikatsu
想い出作り 秋田県、田沢湖畔で体験するタイムスリップ「思い出の潟分校」 2025年8月4日 秋田県の「思い出の潟分校」は、昭和100年の歴史を持つ木造校舎が魅力ですね。校舎の修復により、当時の雰囲気をそのまま残しつつ、一般公開されているのは素晴らしい取り組みです。美しい田沢湖畔に囲まれ、自然と歴史を感じながら過ごすことができる場所だと思います。教室のオルガンや木琴など、置かれている物は基本全て触る事が可能で... yoshikatsu
ぷち旅 ぶらり散歩 5周年「四国水族館」記念グルメやサンセットイルカショーなど 2025年8月4日 <関連する記事> 瀬戸内に映えるイルカと夕陽&赤ちゃん生き物続々!開業5周年「四国水族館」の夏を体験 …香川県宇多津町にある「四国水族館」が、2025年6月に開業5周年を迎えた。瀬戸内海を借景とした夕暮れ時のイルカサンセットプログラムや、かわいい生き物… (出典:ウォーカープラス) 瀬戸内に映えるイルカと夕陽&... yoshikatsu
道の駅 群馬「道の駅 川場田園プラザ」道の駅 満足度1位に返り咲き! 2025年8月4日 群馬県の「道の駅川場田園プラザ」が2年ぶりに全国道の駅グランプリの満足度1位に返り咲いたことは、本当に嬉しいニュースです!この道の駅は、地元の新鮮な食材や観光情報を提供するだけでなく、訪れる多くの人々との交流の場にもなっています。これからも地域の発展に寄与し、観光客が楽しめるスポットとしての魅力をより一層広めていって... yoshikatsu
新情報発信 千葉・市川の花火大会、「ダイヤモンド富士」でギネス記録達成! 2025年8月4日 2日、千葉で「市川市民納涼花火大会」が開催され、人気の仕掛け花火「ダイヤモンド富士」が、ついに「最も高い山型の仕掛け花火」のギネス記録を達成しました!(※目標の高さ55メートルを超す59・2メートルに達し、世界記録に認定された)観客の皆さんが見守る中、夜空に打ち上げられた花火の迫力は圧巻でした。特に大きな山型の仕掛け... yoshikatsu
ツーリング&ドライブ 埼玉・小鹿野「寄ってけ~な!おがのツーリングキャンペーン」8/1~ 2025年8月3日 「第13回 BIKE LOVE FORUM」の開催決定に心躍る瞬間が訪れました!埼玉・小鹿野でのイベントは、バイク好きにとって特別な時間になること間違いなしです。スポーツや観光、地元の特産品を楽しむチャンスが盛りだくさん!8月1日よりスタンプラリーもスタートしますので、友人や家族と一緒に参加して、おがのの魅力を再発見... yoshikatsu
新情報発信 東北三大祭り「秋田竿灯まつり」開幕!黄金の稲穂が夜空染める! 2025年8月3日 東北三大祭り「秋田竿燈まつり」が3日開幕し、その夜空を黄金色に染め上げる光景はまさに圧巻です!ちょうちんをぶら下げた竿燈が稲穂を模し「五穀豊穣」を願う灯りが、幻想的な雰囲気を演出しています。今年も多くの観客が集まり、地元の伝統文化を感じながら楽しんでいる様子がとても印象的です。 <関連する記事> 東北三大祭り「秋... yoshikatsu
新情報発信 【悲報】「日本一混む路線」日暮里・舎人ライナーの現状と未来は? 2025年8月3日 日暮里・舎人ライナーは、東京都交通局が運営する全長9.7kmの新交通システムで、住宅地を中心に走る路線です。沿線に目立った集客施設はないものの、利便性の向上により利用者が増加し、近年は朝の混雑率が全国ワースト1位となっています。2024年度のピーク時には混雑率177%を記録し、かつての東西線を上回る混雑ぶりです。しか... yoshikatsu