NEW! ぷち旅 ぶらり散歩 東京ドイツ村、約11万株が咲く絶景!日本一のマリーゴールド畑 2025年10月16日 千葉県袖ケ浦市の「東京ドイツ村」では、2025年10月中旬から11月中旬にかけて約11万株のマリーゴールドが見頃を迎える。 新たに花畑「いろどりの丘」の農地を拡張し、昨年の2倍規模・日本一の株数を誇るオレンジと黄色の花畑が出現。大輪の「パーフェクション」品種が一面に咲き誇る。 同時期には、1万株の洋菊「マム」が咲く「... yoshikatsu
ぷち旅 ぶらり散歩 廃線から40年、幻想的な世界が人気の「旧国鉄倉吉線」廃線跡 2025年10月14日 鳥取県倉吉市にある「旧国鉄倉吉線」の廃線跡が、「日本一美しい廃線跡」としてSNSで注目を集めている。かつて倉吉駅から関金の山守駅まで約20kmを結んでいた路線で、1985年(昭和60年)に廃止された。現在もレールやホーム跡が残り、特に関金地区の泰久寺駅跡から山守トンネル入口付近までは竹林の中を進む幻想的な風景が人気ス... yoshikatsu
ぷち旅 ぶらり散歩 東京都「国営昭和記念公園 秋の夜散歩2025」10/30~開催 2025年10月13日 国営昭和記念公園では、11月になると開園前から残る古木のイチョウや、カナール(水路)沿いの約200mのイチョウ並木、「かたらいのイチョウ並木」などが黄金色に色づき、日本庭園ではモミジの紅葉も楽しめます。 秋の恒例イベント「秋の夜散歩」(第6回)は、2025年10月30日~11月30日の16:30~21:00に開催。ラ... yoshikatsu
ぷち旅 ぶらり散歩 横浜「里山ガーデン」15万本の花々に、日常を忘れる無料の楽園! 2025年10月13日 横浜市旭区の「里山ガーデン」は、「よこはま動物園ズーラシア」に隣接する約1万平方メートルの大花壇を持つ市内最大級の花の名所です。100品種以上・約15万本の花々が咲き誇り、まるで夢のような景観が「無料」で楽しめます! 毎年、春と秋の年2回、期間限定で公開されており、2025年秋は9月20日(土)から10月19日(日)... yoshikatsu
ぷち旅 ぶらり散歩 横須賀市「ソレイユの丘」で25万本のキバナコスモスが見頃! 2025年10月12日 秋の訪れを感じるこの季節、神奈川県横須賀市の「ソレイユの丘」では、見事なキバナコスモスが約25万本も咲き誇っています。その美しさはまるで絵画のようで、訪れる人々の心を癒してくれます。写真映えも間違いなしの素晴らしい風景をぜひ直接堪能してみてください。 <関連する記事> 秋色満開、25万本が競演 横須賀・ソレイユの... yoshikatsu
ぷち旅 ぶらり散歩 千葉・富津市「マザー牧場」約8千株のコキア、紅葉が見ごろ! 2025年10月11日 千葉県富津市のマザー牧場では、約8,000株のコキアが赤く色づき、見ごろを迎えている。コキア畑ができて4年目を迎え、今年も猛暑や台風の影響を受けずに順調に生育。紅葉のピークは10月11日からの3連休になる見込みだ。 この時期ならではの、緑と赤の色彩のコントラストも楽しみながら、秋の訪れを体感するのも良いですね。心も体... yoshikatsu
ぷち旅 ぶらり散歩 京都「金戒光明寺」秋の特別拝観と夜間ライトアップを特別公開 2025年10月7日 京都「くろ谷 金戒光明寺」の秋の特別拝観が今年も、2025年11月15日(土)~12月7日(日)に開催されます!美しい秋の風景とともに、普段は見ることのできない境内を散策できる貴重な機会です。特に夜間のライトアップは幻想的で、多くの訪問者を引きつけます。今年のイベントも見逃せませんね。 <関連する記事> 金戒光明... yoshikatsu
ぷち旅 ぶらり散歩 東京都「浜離宮恩賜庭園」4000株のキバナコスモスが満開だ! 2025年10月5日 東京都中央区の「浜離宮恩賜庭園」では、今まさにキバナコスモスが満開を迎えています。華やかな黄色の花々が一面に広がる様子は、訪れる人々の心を癒やしてくれます。特に10月中旬までが見ごろとのことなので、秋の散策にぴったりなスポットです。※見ごろは今月中旬までだが、下旬からはピンク色などの花をつけるコスモスが開花する予定と... yoshikatsu
ぷち旅 ぶらり散歩 富山県、朝日町の舟川で彼岸花が見ごろ 咲き誇る深紅の絨毯 2025年10月4日 富山県朝日町の舟川で彼岸花が見ごろを迎え、深紅の花が秋晴れの中で優雅に舞っています。週末まで楽しめるこの群生は、訪れる人たちにとって心温まる癒しのスポットです。ぜひ、落ち着いた時間を過ごしに訪れてみてはいかがでしょうか。 <関連する記事> 風にそよぐ深紅の花 富山・朝日町でヒガンバナの群生見ごろ …でヒガンバナの... yoshikatsu
ぷち旅 ぶらり散歩 江戸の風情を色濃く残す「小江戸(こえど)」と呼ばれる町とは? 2025年10月2日 小江戸(こえど)と言えば埼玉県の川越が有名ですが、「小江戸」という呼び名は、江戸(東京)を思わせる風情や城下町の面影が色濃く残る町につけられる愛称です。「小江戸」と呼ばれる条件は、主に以下です。 ・江戸時代の城下町や商家町の面影が色濃く残る。 ・蔵造りの町並みや水運の文化が残っている。 ・江戸と交易や結びつきが深かっ... yoshikatsu