
JR芸備線の備後落合駅(広島県庄原市)で、開業90周年を祝うイベントが10月5日(日)に開かれます。駅は1935年に開業し、木次線が乗り入れて以降は山陽と山陰を結ぶ鉄道の要衝として栄えたが、道路整備や人口減少の影響で利用者が減少し、28年前に無人駅となった。現在は「秘境駅」として知られています。今回のイベントでは、名物だった「おでんうどん」の販売や、普段は立ち入れない転車台跡の見学、ミニSL乗車体験や鉄道模型展示、伝統芸能の神楽披露などが行われます。地域団体が力を合わせて開催し、「芸備線が100周年を迎えるまで存続してほしい」という願いを込めて、来場者に列車で訪れるよう呼びかけている。
<関連する記事>
![]() |
「秘境駅」備後落合駅で開業90周年催し 「おでんうどん」や見学会 一部区間の廃線が議論となっているJR芸備線の備後落合駅(広島県庄原市西城町)で5日、開業90周年イベントが開かれる。かつての名物「おでんうどん」を… (出典:朝日新聞) |
<ツイッターの反応>
朝日新聞・鉄道取材班
@asahi_rail「秘境駅」備後落合駅で開業90周年催し 「おでんうどん」や見学会 asahi.com/articles/ASTB2…
TSE
@TSE_ekimemo「秘境駅」備後落合駅で開業90周年催し 「おでんうどん」や見学会(朝日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4c5f7…
福島ヒロキ3.0
@madness_2525「秘境駅」備後落合駅で開業90周年催し 「おでんうどん」や見学会(朝日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/4c5f7…