ピックアップ記事
消えた他社の「ロマンスカー」小田急だけになった理由とは?

 

「ロマンスカー」は現在では小田急特急の代名詞ですが、かつては他社でも多数使われていた名称です。
語源は映画館の「ロマンスシート」にちなみ、クロスシートを備えた特急列車を指した「代名詞」でした。
京阪電鉄が1927年に導入した1550形が元祖とされ、戦前には神戸市電や名鉄、戦後は南海・近鉄・東武などでも「ロマンスカー」や派生名称が用いられました。長野電鉄でも2000系特急などに使用されましたが、1991年に小田急が商標登録したこともあり、他社では次第に使われなくなって行きました。結果として、「ロマンスカー」は小田急が唯一受け継ぎ、現在は小田急特急を象徴する名称として定着しています。

 

<関連する動画>

 

<ツイッターの反応>

 

nagasawa hajime
@genchabo

「ロマンスカー」なぜ小田急の“専売特許”に? 昔はたくさんあった他社のロマンスカーが消えたワケ | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/584495

(出典 @genchabo)

ライナー🚂🌌🍑🐱
@HIKILINER0627

"「ロマンスカー」なぜ小田急の“専売特許”に? 昔はたくさんあった他社のロマンスカーが消えたワケ" l.smartnews.com/m-6blp2B8I/oZN…

(出典 @HIKILINER0627)

タヴィ🀄(タヴィド・ルイス)🍜
@tby1427

「ロマンスカー」なぜ小田急の“専売特許”に? 昔はたくさんあった他社のロマンスカーが消えたワケ | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/584495

(出典 @tby1427)

ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事