
宮城県の名湯・鳴子温泉郷で開催される「全国こけし祭り」は、昭和23年から続く伝統の祭典です。全国のこけしとともに「鳴子こけし」や「鳴子漆器」が一堂に会し、展示販売や絵付け体験、製作実演など大人から子どもまで楽しめるお祭りです。一番の見どころは、土曜の夜!巨大な「張りぼてこけし」や「顔ぼてこけし」が温泉街を練り歩く「こけしパレード」、こけし柄浴衣の踊り手による「鳴子踊り」、そして迫力の「万燈神輿」が祭りを彩ります。
手足の生えた無数の等身大のこけしが、温泉街を練り歩く姿は写真映え必至です!伝統と賑わいが交差する、鳴子の夏の風物詩。是非、体験してみて下さい!
手足の生えた無数の等身大のこけしが、温泉街を練り歩く姿は写真映え必至です!伝統と賑わいが交差する、鳴子の夏の風物詩。是非、体験してみて下さい!
<関連する記事>
<関連する画像>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
全国こけし祭り
@kokeshimatsuri第70回全国こけし祭り・第34回鳴子漆器展開催内容を公開しました📢 おかげ様で、いよいよ70回! 特別企画も準備中です。情報は随時更新しますので、どうぞお楽しみに♪ city.osaki.miyagi.jp/shisei/soshiki…